導入から毎月の手続・投資教育までをトータルサポート
今すぐ制度導入の検討をおすすめします。無料相談を活用して制度設計から始めましょう!
御社にとってメリットの大きい制度になる可能性あり。まずはシミュレーションを!
制度の適合性は低めですが、他の節税・福利厚生施策と比較する価値はあります。
企業型確定拠出年金制度は企業が掛金を負担し、加入者自ら運用商品を選択、運用する企業年金制度です。
月額最大55,000円が所得税・住民税・社会保険料の
対象外として役員退職金の積立に充てられます。
※1:東京の協会健保の料率を使用 ※2:所得税率には復興特別所得税を含む
本資料(サービス)は現時点での確定拠出年金に関する法令諸規則、および実務の解釈、税法、社会保険を基に作成しておりますが、ずべてを網羅するものではなく、あくまでも仕組みの概要を述べたものにとどまり、内容の正確性・完全性を保証するものではありません。
※拠出限度額とは、 確定拠出年金法で定められた加入者1人あたりの企業型、 個人型の積み立て限度額です。
人材採用難の今だからこそ退職金を考えよう!
応募者増・従業員の定着・安定に
法人拠出毎月3,000円から始められます。
入社3年以内の退職者分は法人へ戻すことができます
掛金は全額、法人の経費として扱うことができます(福利厚生費)。
iDeCo加入者増に伴い企業型確定拠出年金の導入は必須!
企業型確定拠出年金制度があることが採用でも有効です。
※希望する従業員が給与の一部を確定拠出年金制度に拠出をした場合、社会保険料の等級が下がることがあります。
無料Zoomオンライン面談(60分)にて、プランに合わせて制度設計をご紹介します。
従業員ニーズ喚起の動画データをご提供します。従業員向けアンケートを実施、回収(拠出の希望、希望する拠出額等)により企業型確定拠出年金制度の導入を判断いただけます。
約6ヶ月に渡る関東信越厚生局への規約承認までの導入サポートを行います。
当社の強みはDXによる情報の可視化と共有化です。
企業型確定拠出年金を導入すると退職するまで長年サポートが必要となります。加入資格の取得や喪失、掛金の変更、育児・介護・休職時の掛金停止や復活、氏名住所変更様々な手続きが発生します。毎月の継続サポートがストレスにならないために、専用サイトを提供しております。
国策である確定拠出年金ビジネスは登りエスカレーターです。
本業の付加価値として一緒に取り組みませんか?
生保プロ、損保プロ、税理士、社労士の皆様を募集しております。
パートナーの役割は、紹介のみです。
面倒な手続きや説明会はお任せください。