令和4年8月1日より、雇用関係助成金の申請時、登記事項証明書の提出が不要になるとの発表が厚生労働省よりありました。法務省が運営する登記情報連携システムで登記情報の確認が可能になるため、雇用関係助成金の
https://www.youtube.com/watch?v=DTQ9KYDLGLc
トヨクモ株式会社に日本経営労務のkintoneをご紹介頂きました! <トヨクモ株式会社の活用事例紹介サイト> https://kintoneapp.com/case.html 弊社で開発を行
昨日厚生労働省のHPに令和4年度のキャリアアップ助成金パンフレットとQ&Aが発表されました。 注目は、10月以降の転換に必要な条件として追加された「賞与or退職金」と「昇給」のいずれも必要と
本日「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が国会で成立したことに伴い、令和4年度の雇用保険料率が正式に決定されました。 ポイントは • 令和4年4月以降も労働者の保険料率は変わりません。 • 令
厚生労働省より、標記助成金のパンフレットが公表されました。 (正式には予算案通過後に確定と断り書きがあります) 今年度までは男性が育児休業を取得した場合に受給を受けやすかった両立支援等助成金ですが
2月25日付で厚生労働省のHPに4月以降の雇用調整助成金の特例措置について発表がありました。 3月と同じ条件で6月まで特例措置が延長されるようですが、業況特例を活用している企業においては4月以降は毎
本日、厚生労働省より『「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」等を作成しました!』という発表がありました。 顧客等からの著しい迷惑行為にお困りの会社も多いと思いますが、ご参照頂ければと思います。
昨日付で厚生労働省より『キャリアアップ助成金が変わります~令和4年4月1日以降 変更点の概要~』というパンフレットが公開されました。 大きな変更点としては ・有期→無期への転換に対する助成の廃止
令和4年度の健康保険料率が2月1日付けで正式に厚生労働大臣に認可されました。 弊社の横浜本社がある神奈川県では、料率が引き下げられたことにより健康保険料が安くなります。また、介護保険料率(前項共通
Copyright (C) 日本経営労務 All rights reserved.